『鬼が笑う』先行上映会トークイベントで三野龍一監督と主演・半田周平が外国人労働者支援団体発起人の高校生と激論!
#いじめ#トークイベント#三野和比古#三野龍一#中藤契#人口減少#労働力不足#半田周平#坂田聡#外国人労働者#大谷麻衣#大里菜桜#岡田義徳#差別#技能実習生#木ノ本嶺浩#松岡柊吾#梅田誠弘#犯罪加害者#赤間麻里子#鬼が笑う
寝ぼけたニッポンに鉄槌を下す劇薬エンターテインメント! 6・17公開
現代日本の犯罪加害者の更生の難しさ、そしてイーロン・マスクに「日本は消滅する」といわしめた人口減少と労働力不足に悩むの外国人労働者をとりまく諸問題を取り上げ、寝ぼけたニッポンに鉄槌を下す、不幸度120%の劇薬エンターテインメントとして描き、海外の映画祭で“現代のサムライ・ムービー”と絶賛された映画『鬼が笑う』が6月17日から、全国で公開される。
その公開に先駆けて、6月1日、東京・千代田区の神楽座で、外国人労働者支援のNPO法人Adovoを立ち上げた高校3年生・松岡柊吾をゲストに招いたトークイベントを実施。
三野龍一監督と、主演の半田周平の3人で、同作『鬼が笑う』について、そして現代日本の外国人労働者が直面しているさまざまな問題に関して激論を戦わせた。
三野監督「いじめや差別を客観的に見て、考えてもらいたい」
映画上映前にステージに立った三野監督は、同作で外国人労働者の問題を描こうと思った理由について「もともと外国人労働者たちを描きたいと思ったわけではないんですが、僕自身、なぜいじめや差別をするのかということが、シンプルに意味が分からなくて。なんで人と人を比較するんだろうということがベースにありました」と切り出すと、「人を立場だったり、肩書だったりで判断する人が多いことに腹が立つというか。腹が立つからこそ、あえて客観的に撮ることを意識して。客観的に見て、どう思うかということを(観客に)意識してもらい、考えてもらいたいなという思いで、この設定に落とし込みました」と説明した。
同作では、監督の弟である三野和比古が脚本を担当しているが、彼は脚本を書く際に実際に工場で働いてリサーチを行ったという。「弟は働きながら、日本人のボスと外国人労働者とのやりとりを観察していました。例えば同い年なのに『この子はね』という表現をしたりして。そういうようなことなども脚本に落とし込み、生々しい表現を意識したかなと思っております」と語った。
そんな脚本を読んで、主演の半田は「もちろんあってはならないことだし、あってほしくもないことですが、印象としては、現実社会であってもおかしくない描き方だろうなと思い。すんなりと受け止めました」と感じたと言い、「僕自身も、社会生活を送る中で、日本人が外国人に接する中でクエスチョンがありました。日本人同士だと敬語になるところを、外国人だとタメ語になってしまう。もちろんその方に侮辱するという意識があるというわけでもなく、自身も気付いていないことだとは思いますが。ただ自分がこの役を演じるにあたって、外国人として見るのではなく、同じ人間ということで見ればいいじゃないかというのは、僕も同じ考えだったので、そこは共通しているなと思いながら演じました」と語った。
松岡は本作品を見て、「もともと自分は社会問題に興味があった方ではなかったんですけど、外国人労働者のサポートをしていく中で、いろんな社会問題に目を向けるようになったと思っています。この作品は、すごく深刻な面も映し出していますが、その中で生まれる友情も描いていて。自分の活動にも合っていますし、いい作品だなと思いました」と同作を見て実感したという。
差別や搾取…外国人労働者に対する厳しい現実
2016年以降毎年200万人ペースで増加していた外国人労働者も、ここ2年は急激に鈍化し、21年の外国人労働者総数は192万7000人、前年比でわずか0.2%の増加にとどまっている。これはもちろんコロナの影響が最大の原因ではあるが、差別や不当な搾取、そしてコミュニケーションの問題など、外国人労働者に対する厳しい環境も要因であると指摘されている。
そんな状況を踏まえ、松岡は「日本にはおよそ44万人の技能実習生が来ていて。その中で3%が失踪するというのが今の状況。そういう意味で、苦しい状況に追い込まれる技能実習生は全体の3%ではあるんですが、例えば33人のクラスならその中に1人はそういう人がいるということでもあるんです」と現状を指摘すると、「そういう状況を改善するのは(政治家など)もっと上の人たちがやるべきことで。僕らができることはもっと草の根というか。例えば現場で日本語を教えたり、自分たちは若者なので、年が近い同士わかり合えることができるだろうということで、交流イベントを開いたりして、彼らをサポートしたりしています」と語る。
主演の半田周平「体感するように鑑賞してもらえることが映画の力」
そういう中で、映画ができる役割とは何なのか。その問いかけに半田は「僕自身は演じる側なので、(脚本などで)与えられたものをどう表現していくかということだと思いますが、でもこれから映画をご覧いただくということで。映画というのは、納得するとか、知識として頭に入るということではなく、体感していただくことができる表現方法だと思っています。もちろんそういう映画ばかりだとしんどいですが、今日はぜひともスクリーンの中に入り込んで。体感するように鑑賞していただけることが映画の力だと信じています」とコメント。
三野監督も「やはりこういう問題はSNSでつぶやくだけでなく、自分が言いたいことを、客観的に描くことで、納得してもらいやすいというか。総合芸術である映画だからこそ、スッと心に入ってくるんじゃないかなと信じて映画を作っています」と付け加えた。
『鬼が笑う』は6月17日から、全国で公開される。
PICKUP
MOVIE
INTERVIEW
PRESENT
-
安田淳一監督のサイン入りチェキを1名様にプレゼント!/『侍タイムスリッパー』
応募締め切り: 2025.01.10 -
ダイアン・キートン主演『アーサーズ・ウイスキー』一般試写会に10組20名様をご招待!
応募締め切り: 2025.01.04