水川あさみ、日本の映画業界は「女性のスタッフが増えてきた。でも…」ペ・ドゥナらと女性を取り巻く環境についてトーク
水川あさみ&ペ・ドゥナ&鷲尾賀代が日本・韓国・米国の映画業界についてトーク
第36回東京国際映画祭にて、ケリング「ウーマン・イン・モーション」トークが開催され、俳優ペ・ドゥナ、水川あさみ、プロデューサー・鷲尾賀代が登壇し、韓国、日本、米国の映画業界における女性を取り巻く環境、課題と未来について語った。是枝裕和監督もオープニング・スピーチで登場した。
・水川あさみに見る“役者夫婦”の変化 クローズドな関係からオープンな関係に
「ウーマン・イン・モーション」は、カメラの前と後ろで活躍する女性たちに光を当てることを目的に、カンヌ国際映画祭のオフィシャル・パートナーとなったケリングが、同映画祭の公式プログラムとして2015年に発足したプログラム。東京国際映画祭における「ウーマン・イン・モーション」トークは、2019年、2022年に続き、今年で3回目の開催となった。
今回の「ウーマン・イン・モーション」トークでは、韓国を代表する俳優の1人でハリウッドでも活躍する俳優のペ・ドゥナ、また水川あさみ、さらにWOWOWにてチーフプロデューサーとして国際共同制作と洋画配給を担当し、今月発表されたハリウッド・リポーター誌の「国際的なテレビ業界で最もパワフルな女性35人」の1人にも選出された鷲尾賀代という、才能あふれる3人を迎えて開催。韓国、日本、米国の映画業界における女性を取り巻く環境、そしてその課題と未来について、それぞれの視点から語った。
映画界における女性を取り巻く環境の変化についてのテーマ水川は、「女性のスタッフが増えてきたと感じますし、女性の撮影監督やチーフを目にすることも増えました。でも映画業界においては、女性が年齢を重ねていき、結婚して子どもを産んだり、家庭を持ちながら仕事をすることと、上手くバランスをとれないことの方が、まだまだ多いと正直感じます」と吐露。
また「#MeTooムーブメント」についての話題になると、アメリカで10年以上プロデューサーとして活躍する鷲尾は、ムーブメントが始まった当時はアメリカにいたため非常に問題意識があったといい、「それまで白人男性がメインで雇われていたポジションに、意図的に必ずマイノリティか女性を、という声が一気に上がりました。私自身は、実力のある人を雇って、それがたまたま全員白人男性や黒人女性でもいいのではと考えていました。でもアメリカの方から、今まで白人男性がずっと雇われてきたのだから、女性やマイノリティの方はまだスタートラインにも立っておらず、経験を積んできた白人男性と比べるのは不公平だ、だから今は意図的に機会を与えるために女性やマイノリティを雇って、その後に、平等に実力で比べられる時代がくるのだ、と言われハッとしました。アメリカはこうして短期間で業界がガラッと変わったので、そういう変化を恐れないアメリカの底力も知りました。日本は変わることがものすごく不得意なので、最初はコピーからでもいいのでやるべきだと思います。韓国の映画界から学ぶことも今はいっぱいあります」と明言。
そんななか、チョン・ジュリ監督の『私の少女』(14年)のような当時はまだ無名だった女性監督の作品にも出演するペ・ドゥナは、その真意について「基本的にはシナリオが素晴らしかったというのがありますが、新人監督であれ超低予算映画であれ、俳優にとっては関係ないです。チョン・ジュリ監督のような才能ある女性監督や、デビューを待つ女性監督たちを私も応援したい。いつも『なぜ韓国には男性の映画が多いのだろう?』と疑問を持っていました。男性の主人公が多いですし、男性俳優の方が興行が多いからなのかもしれませんが、そうであれば、魅力的な女性作家が生き生きとした女性像を描き、素敵な女性が多い登場する良い映画を作れば、お客さんは来てくれる。そのような女性作家たちの活躍を、心の底から祈っています」と今後への希望を語る一幕も。
最後にぺ・ドゥナは、「『出る杭は打たれる』という言葉に衝撃を受けましたが、出る杭が集まっていれば、どこに当てたらいいのか分からなくなるかもしれません。“当たって砕けろ”で、ぶつかってみる。始めようとしている人には、勇気と希望を伝えたいです」と温かくも芯の通ったメッセージを送り、イベントは幕を閉じた。
・[動画]ペ・ドゥナ主演、無垢な青少年を消耗品のようにこき使う企業の実態をあぶり出す/映画『あしたの少女』予告編
PICKUP
MOVIE
INTERVIEW
PRESENT
-
安田淳一監督のサイン入りチェキを1名様にプレゼント!/『侍タイムスリッパー』
応募締め切り: 2025.01.10 -
ダイアン・キートン主演『アーサーズ・ウイスキー』一般試写会に10組20名様をご招待!
応募締め切り: 2025.01.04