ロシアで上映禁止! あの問題作が世界に先駆け日本で緊急初公開
#DAU.#KGB#スターリン#ソヴィエト#ソビエト#ソ連#ナターシャ#ファシズム#フルシチョフ#フルジャノフスキー#ペルミャコフ#ベルリン映画祭#マルクス#レーニン#優生学#全体主義#共産主義#完結#実験#差別#性搾取#映画#秘密研究#続編#超人#退行#長編#限定公開#革命
「DAU」プロジェクト第2弾作品の邦題が『DAU. 退行』に決定! ポスタービジュアルと予告編公開
前代未聞の手法でソ連全体社会を赤裸々に描き出した異色作としてヒットを記録した『DAU.ナターシャ』の続編希望の熱い声に応えて、「DAU」プロジェクトの劇場映画第2弾、『DAU.Degeneration(原題)』が邦題『DAU. 退行』に決定し、8月28日より世界初、劇場にて限定公開されることが決定し、同時にポスタービジュアルと予告編が公開された。
・プロジェクト第1弾映画『DAU. ナターシャ』予告編はコチラ!
“ロシアの奇才”イリヤ・フルジャノフスキーの処女作『4』が各国の映画祭で絶賛を浴びると、「史上最も狂った映画撮影」と呼ばれた「DAU」プロジェクトに着手。それは、いまや忘れられつつある「ソヴィエト連邦」の記憶を呼び起こすために、「ソ連全体主義」の社会を再現するという前代未聞の試みだった。
ウクライナの大都市で、かつてはソ連の重要な知性や創造性の中心地でもあったハリコフに欧州史上最大の1万2千㎡もの秘密研究所のセットを作り、オーディション人数約40万人、衣装4万着、主要キャスト400人、エキストラ1万人、撮影期間40ヶ月、撮影ピリオドごとに異なる時間軸、35mmフィルム撮影のフッテージ700時間という莫大な費用と15年以上もの歳月をかけて「DAU.」の世界が作り上げられた。
この途方もないプロジェクトの劇場映画第1弾として完成した『DAU.ナターシャ』がコンペティション部門で上映された第70回ベルリン映画祭の別部門で上映されたのが、同作『DAU. 退行』だ。
実に6時間9分にも及ぶ大長編であり、『DAU.ナターシャ』が描き出したスターリン体制下の1952年から10年以上が経過した1966年~1968年が舞台。この時代はキューバ危機の後、フルシチョフ大統領時代を経て、スターリンが築き上げた強固な全体主義の理想は崩れはじめ、人々は西欧文化にも親しむようになっている。
前作では、カフェのウェイトレスであるナターシャの視点で閉鎖的かつ断片的に描かれた秘密研究所だが、同作では一転、カメラは秘密研究所内部に入り込み、様々な人々の複雑な人間模様や共産主義社会の建造物をダイナミックに映し出す。
今回、公開されたポスタービジュアルには、2人の人物が写されている。右半分の顔は『DAU.ナターシャ』にも登場した老練なKGB(ソ連国家保安委員会)のウラジーミル・アジッポ、左半分の顔は優生学をもとにした特別実験グループの被験者マクシム・マルツィンケビッチである。年代の違う2人の顔はまるで同一人物のように組み合わされており、時代を超えて強固な意志を持つ「ソ連全体主義社会」を具現化したような顔にも見える。
また、同時に公開された予告編では「共産主義は宗教だ。マルクス、レーニン、スターリンへの信仰。この宗教では進化のために退化し、革命のために破壊せざるを得ない」という冒頭で繰り広げられる宗教学者と科学者の対話の中のセリフで始まる。この秘密研究所では年老いた天才科学者レフ・ランダウのもとで、科学者たちが「超人」を作る奇妙な実験を繰り返していたが、西欧文化の流入と共にかつては徹底的に管理されていた人々の風紀は乱れ、腐敗している状況が赤裸々に描き出される。しかし、そんな堕落を上層部が許すはずもなく、腐敗を正すために、KGBのウラジーミル・アジッポが派遣される。
彼は所長に「昔なら黙って銃を渡したが幸い時代が違う。いますぐ辞表を書くがいい」と迫り、彼自身が新所長に就任する。こうして研究所を監視下に置いたアジッポは、次第に特別実験グループと呼ばれる被験者の若者たちと親しくなっていく……。
人間の暗部をえぐり出し、現代社会への警鐘を鳴らす
後半に挿入されたテロップの通り、同作はイタリアの詩人で政治家のダンテ・アリギエーリによる長編叙事詩「神曲」の「地獄篇」で描かれた9つの地獄の層にちなんだ9章で構成されている。共同監督を務めたイリヤ・ペルミャコフ監督は、「国家が社会的に荒廃していく状況が迫ったときに、どのように気づき、対処するかを、映画という媒体を通して学ぶことはとても重要だ。本作は、権力の上層部が超過激派たちと、どのように関わっているかという問題を扱っており、単に分析するだけでなく、これらの状況を見た時に深く感じて欲しい」と語っている。
同作を観れば、第1弾『DAU.ナターシャ』をパズルの1ピースとする、『DAU.』の広大な一枚絵が見えてくる。スタンリー・キューブリックの『時計仕掛けのオレンジ』(71年)やジョージ・オーウェルの代表作であるSF小説「1984」が描いたディストピアを現代にアップデートさせ、その先の深淵に迫ろうとするような鬼気迫る一大叙事詩に、映画評論家の柳下毅一郎氏は、「十年に一度の衝撃! 」とコメントを寄せている。
同作はこのコロナ禍によって正当な評価を下されることがなく(米批評家サイト「ロッテントマト」のレビューは2021年7月16日現在、3つしかない)、また本国のロシアでは上映禁止となったいわくつきの作品だ。だが、この日本では1作目の『DAU.ナターシャ』が好評を博したことで、2作目にして完結編ともいえる『DAU. 退行』が世界で劇場初公開。ファシズム、優生学、性搾取、差別…人間の暗部を余すことなくえぐり出し、現代社会への警鐘を鳴らしている。
『DAU.ナターシャ』は8月28日より、渋谷のシアター・イメージフォーラムほかで限定公開される。
PICKUP
MOVIE
INTERVIEW
PRESENT
-
安田淳一監督のサイン入りチェキを1名様にプレゼント!/『侍タイムスリッパー』
応募締め切り: 2025.01.10 -
ダイアン・キートン主演『アーサーズ・ウイスキー』一般試写会に10組20名様をご招待!
応募締め切り: 2025.01.04